やあ、3ぃさんだよ! みんなお元気?
突然だけど、3ぃさんはさ、Panasonic信奉者なんだ
もう10年以上前のことさ
家電量販店で働いていた友人が、Panasonicが最強だと言っていた
もうそれだけで、家電は何も考えずPanasonicを買ってる
つまり、Panasonic信奉者ということさ
でもね、そんな私だよ
電子レンジもビストロを買ったよ
全然有効活用できていない涙
おにいさん曰く、3ぃさんが楽にレンチン料理を作れるようにビストロを選んだらしいんだけど
どんな高機能でも使わなきゃ使い方わかんないわけだよ
というわけで、ビストロ料理作るっきゃねぇ!!
ビストロ買ったらついてきたビストロのレシピブックを全部作ってみることに決めたので適当にレポート書いてくよ
ビストロブックについて
ビストロブックとは、ビストロを購入するとついてくるビストロのレシピ機能と連動したレシピブックのこと

我が家にあるの3年前くらいに最新だったやつを購入したのでレシピブックも最新ではないだろうな。。。
ビストロ持ってない人は全く関係のないレシピブックなのである!!
最新型や昔の型のビストロ購入を検討している方がいれば、記事読んで検討してみてね。。!
No.1 レタスの中華風サラダ
今回は、第一弾としてレシピブックの一番最初に出てくる「レタスの中華風サラダ」を作ってみました!
直径25センチの耐熱のガラスを用意せいと書かれていたので
レシピ通りに、直径25センチの耐熱ガラスの器にレタスを山盛り乗せます

溢れそう。。。
2センチに切れと書かれてましたが、私にとってレタスは千切るものというイメージが強すぎて千切っちゃいました

ふんわりラップを被せます
ビストロの中にぶち込み
ビストロの料理集のボタンから、No.1を選び、スタートさせます

チンが完了したものがこちら
きっと野菜の食感を損なわないちょうどいい感じでチンしてくれました!!!
うん、縮んだ??
出てきた水気をちょっと切ってあげて

いい感じのカニかまぼこと
先に用意しとけと書かれていた調味料を投入します

味が混ざるようにいい感じに混ぜます

そんで完成したのがこちら
おお、緑に赤で色彩いい感じ!
え、美味しそうじゃない??
感想
うん! レタスはシャキッとしている部分とシナってしている部分とがある
味はレシピ通りの味付けにしたので、ちょっと甘めな印象
カニカマが甘めになるので、調味料の部分は砂糖少なめでも良さそう!
レタスはレシピに400gって書かれていたから400gで作ったけど、同じレシピモードで100gから調理できるみたい
逆に400gで山盛りだったから、レタスの食感にばらつきがあったのかも
案外半分くらいで作ると良いかも◎
火入れとかを気にしてご飯を作らなくていいこと
チンしている間は手を離せること
ガラスの容器をそのままお皿にすることで洗い物を減らせる
3つの点で、良かったかな
レシピブックには代替の野菜でレタスじゃなくても作れると書かれているので応用はできそう
なんの野菜を使うかで楽さが変わりそう
今回レタスは千切ってしまったので、若干レタスの用意に時間がかかってしまったイメージ
400g用意して指定のガラスの容器に入れるのもちょっと大変でした。。。
もやしとかだと袋のままそのままぶちこめるので楽そう!
調味料の量や野菜の量によって、サラダというより、おかずにもなるのでその辺は調整が必要そう
レシピ通りに作ることでも美味しくいただけたので、ビストロ持ってる人はひとまずレシピ通りにぜひトライしてみてね
では、おいしいを探そう☆
コメント