【上級編】おいしいお店を見つける方法

グルメ

はーい、3ぃさんです!

週に一回、飲食店開拓をし、今までの収入のほぼ全てをに注ぎ込んでいる3ぃさんが、おいしいお店の探し方を紹介していきます!!

普段から外食をする人はどうやってお店を見つけているんだろう?

自分にとっておいしいお店ってどうやって見分けるんだろう?

普段ご飯を食べに行くという時に、つい見慣れたチェーン店に足を運んでしまう方も多いのではないでしょうか

そこで、自分にとっておいしいお店を見つける方法を解説します

下記に当てはまる方は、ぜひ最後までご覧ください

  • 自分のお気に入りのお店を増やしたい
  • おいしいお店を知っている人がどうやってお店を探しているか知りたい
  • 個人店を開拓したい

おいしいお店を見つけるためには、以下の3ステップになります

  1. 自分のお気に入りのお店を見つける
  2. 常連さん&お店の人と仲良くなる
  3. おすすめのお店を聞く

って、初っ端からお気に入りの店必要になってるよ。。。!!

早速ツッコミが入ってきそうですが、本記事はすでに好きなお店がある人が自分のおいしいお店を見つける上級編の内容となっているので、初級編はまた別で書こうと思います!

今はお気に入りのお店はないよという方も自分にとっておいしいお店、お気に入りのお店を見つけるきっかけにもなると思うので、ぜひ最後まで読んでいってください

おいしいお店を見つけるStep1:自分のお気に入りのお店を見つける

普段から飲食店に行くけど、おいしいお店を見つける打率が低いなと感じているという人は、まず、自分にとっておいしいと感じているお店をピックアップしましょう

一つも自分のお気に入りのお店が思い浮かばないよという方は、チェーン店なども含めてないかを考えてみましょう

自分にとっておいしいであったり、自分にとってお気に入りであることが大事です

おいしいお店を見つけるStep2:常連さん&お店の人と仲良くなる

自分のお気に入りのお店に通ってみましょう

何度か訪問してみると、店員さんや店主、常連さんと顔見知りになってきます

タイミングを見計らって少し雑談をしてみると良いでしょう

※ここで雑談のしすぎで忙しいお店の人を引き止めてしまったりしないように注意する必要があります

自分が常連さんとなることで、お気に入りのお店の人たちと仲良くなることができて、色々お話を聞くことができるようになります

おいしいお店を見つけるStep3:おすすめのお店を聞く

お店の人や常連さんと顔見知りや仲良くなった頃に、周辺のおすすめのお店を聞いてみるとよいでしょう

あなたが気に入ったお店の人や常連さんは、あなたと好みの範囲が近い可能性が高いため、その人たちが気に入っているお店というのは、あなたにとっておいしいお店である可能性が高いのです

ぜひ、聞いたお店については自分でも行ってみて、元のお店で感想を伝えてあげてみてください

また、新たに開拓したお店が自分にとっておいしいお店だったなら、そのお店から新たなお店に出会うチャンスを得られるようになります

まとめ

好みのお店というのは人によって異なるもので、人気のお店だからといって自分にとっておいしいお店かというとそうでもないことも多いでしょう

今回は、すでにおいしいと思うお店から、派生しておいしいお店を探していく方法についてまとめました

今回紹介した方法では、同じお店に通い続けるのは難しかったり、お店の雰囲気からお店の人や常連さんと仲良くなるのは難しいという場合もあると思います

また、別のおいしいお店の見つけ方を紹介していくので、ぜひそちらも参考にしていただければ嬉しいです

では、また、おいしいを探しましょう☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました